
みなさまからよく寄せられる質問とその回答をご紹介いたします。
- グループホームのよくある質問
- 小規模多機能ホームのよくある質問
- 
見学はできますか? 
- 
もちろん見学していただけます。 先ず、 グループホームの雰囲気を感じて頂き、 ご入居のご検討をしていただければと思います。 
 ホームはご入居されてるみなさまの生活の場でもありますので、ご見学をご希望の場合は、事前にご連絡をいただければ幸いです。
- 
現在使っている家具などは持ち込めますか? 
- 
各居室はプライベートな空間です。 現在お使いの家具や調度品など、思い出の品や使い慣れた品が身のまわりにあることで、安心して過ごせる方も多いので現在使っている家具などを持ち込んでいただいてもかまいません。 
 ただ、居室の容量もありますので職員と要相談の上お持ちいただく品をお選びください。
- 
昼間と夜間の職員体制はどうなっていますか? 
- 
昼間は利用者様:職員が3:1、夜間は9:1の人員配置となっております。 
- 
通院はしてもらえますか? 
- 
「緊急時に限り」お手伝いさせていただきますが、定期的な通院はご家族さまにご対応いただいております。 
 ご家族さま対応が難しい場合は、 職員同行もできます。( 有料)
- 
外出・外泊はできますか? 
- 
いつでも可能です。 ご家族との外出、外泊は自由です。 
- 
食事制限がありますが対応は可能ですか? 
- 
食事は職員がすべて手作りしています。その為厳格な食事制限は行っておりません。 
 家庭でできる範囲内のカロリー・塩分制限を行う事は可能です。
 どうしても食事制限が必要な場合は、個別にお問い合わせください。 刻み食やミキサー食、とろみ食などの食形態は対応できます。
- 
車椅子でも平気ですか? 
- 
はい。「ゆりの花」では、車椅子でも快適に生活できるようバリアフリーになっております。 
- 
最期まで生活することは可能ですか? 
- 
1日でも長く「ゆりの花」で生活できるようご支援いたします。 
 重度化されてもグループホームで生活が続けられるよう、 体勢を整えております。 往診医や看護師と連携を取り、ご希望があれば最期までグループホームで生活する事ができます。
- 
リハビリはできますか? 
- 
生活の中でのリハビリは可能です。 基本的には「散歩」「食事」「着替え」「掃除」「洗濯」「食事作り」など、日常生活で行っている動作による「生活リハビリ」が中心になります。 これだけでも、非常に効果がありますがその効果は個人により異なります。 
- 
小規模多機能のメリットは何ですか? 
- 
- 「通い」「 訪問」「 宿泊」などのサービスを利用されても、いつも顔なじみの職員がケアを行います。
- 少人数登録制のため、他の利用者様・職員となじみの関係を作りやすく、家庭的な雰囲気の中で楽しく過ごしていただくことができます。
- 月額定額制のため、介護保険利用限度額からはみ出す心配がありません。 ( 他サービス併用の場合を除く)
- 24時間年中無休なので、いざという時にも対応可能です。 安心して在宅生活が送れます。
- 柔軟に泊まりのご利用が可能です。 今、泊まりが必要ない方でも、将来的に安心です。
- デイサービス・デイケアに比べ、通いの提供時間も長く、延長料金などの加算もありません。
- 食事を3食召し上がっていただくことも可能です。
 
- 
設備はどのようなものがありますか? 
- 
ホーム内はバリアフリーです。 居間、食堂、厨房、浴室、洗面台、車椅子用トイレが備え付けられています。 
 宿泊室は全室個室(6畳)で介護用ベッド・エアコン・クローゼット・防火カーテンが装備されています。
 家庭菜園やウッドデッキもあります。
- 
宿泊サービスの提供期間に上限はありますか? 
- 
特に宿泊サービスの上限はありません。 ほぼ毎日宿泊することも可能ですが、宿泊希望者が定員を超える日は調整をさせていただくことになります。 但し、緊急の場合は可能な限り柔軟に対応いたします。 
- 
他に利用できる介護サービスにはどのようなものがありますか? 
- 
介護保険の支給限度額の範囲内で利用できるサービスは、訪問看護、 訪問リハビリテーション、居宅療養管理指導及び福祉用具貸与です。 
- 
ホームの休業日はありますか? 
- 
365日利用者様の居宅生活を支援しますので、休業日は設けません。 
- 
重度化になった場合、他施設へ移行しなければなりませんか? 
- 
基本的には重度まで対応します。 医療の依存度が著しく高い方は訪問医療や訪問看護と併用し、宅生活を継続できるよう対応致します。 
- 
早朝と遅い時間の送迎はしてもらえますか? 
- 
8時前、 19時以降の送迎サービスは基本的には行っておりません。 
 ご家族の送迎による、「 通い」・「泊まり」 サービスの受入は可能です。
- 
現在、要介護認定を受けていてデイサービスを利用しているのですが、小規模多機能型居宅介護サービスを利用した場合、現在担当してもらっているケアマネジャーにそのまま担当してもらえるのでしょうか? 
- 
小規模多機能型居宅介護サービスは複数のサービスをひとつの事業所で行っているので、り素早くご利用者の状況を把握し必要に応じてプランの変更を行うため、サービスを利用している期間は「 ゆりの花」 のケアマネジャーと交代していただくことになります。 
- 
利用回数や、宿泊回数に制限はあるのですか? 
- 
登録定員は25名~29名、 通いは1日15名~18名、 宿泊は1日6名~9名 (宿泊サービスは実費) までとなります。 
 当事業所の計画作成担当者(ケアマネジャー)が、ご利用者の希望やお身体のご状態にあわせ適切なサービスプランを作成いたします。
 登録いただいた全てのご利用者が、適切なサービスを受けられるよう利用回数のご相談をさせていただきます。
- 
どのような食事が出るの? 
- 
「ゆりの花」 では、ホームで食事を作っています。 そのため、味や風味にこだわった、栄養バランスのとれた温かいお食事をお召し上がりいただけます。 
 季節の食材を取り入れ、行事食にも力を入れています。 また、普通食の他、刻み食、ミキサー食等の対応可能です。
- 
訪問サービスでは、短時間の訪問もしていただけますか? 
- 
はい。 生活リズムに合わせて、 食事の確認や服薬、水分補給など、短いお時間で複数回訪問することが可能です。それにより、在宅においても 「 いつものスタッフさんが見に来てくれる」という施設と同じ安心感をご提供いたします。 
 但し、基本的には「 通い」 中心のサービスとなります。
- 
洗濯や掃除はどうすればいいのですか? 
- 
「通い」「 泊まり」サービス利用時にはタオルのご用意はございます。 
 お着替えは必要分をお持ちいただき、洗濯物はお持ち帰りいただくようになります。
 但し、 長い「泊まり」を利用する方はこちらで洗濯致します。
- 
具合が悪くなったらどうしたらよいのでしょう? 
- 
お身体の急な状況変化に対応できるよう、日頃より各々の主治医と連携を図ります。 
 急変時は主治医の指示のもと、病院搬送等のお手伝いをいたします。
- 
認知症があっても大丈夫? 
- 
もちろん大丈夫です。 認知症があっても、スタッフによるサポートを受けながら安心してお過ごしいただけます。 

